『好きなことしか本気になれない』を読んだ感想。そこまで構えなくても、「ちょっと好き」でもOK!
スキルは、そこそこ得意なことを磨き上げて作る 金曜日の深夜0時。3時間後に状況打開案を5つ出すようにとメーリングリストで無茶振りされる。なんとか午前3時までに5 ...
『きみが元気のない時に見る本』とてつもなくヘタな絵が、なぜか心を癒してくれます
第132話『自由の翼』 あらすじと未解明の謎・伏線・考察【ネタバレ注意】
パラディ島はマダガスカル島 ハンジ一行はオディハの港に着き、アズマビトは夜を徹して飛行艇の整備に取り掛かります。ミカサはアニに、新型の立体機動装置を渡し、慣らし ...
入門 『地頭力を鍛える』32のキーワードで学ぶ思考法
「考え方大全」 ロジカルシンキングやフレームワーク、演繹と帰納、MECE、ロジックツリー、2×2マトリックス、フェルミ推定、認知バイアス、メタ認知などなど。。。 ...
『「家庭料理」という戦場 暮らしはデザインできるか?』小林カツ代さんと栗原はるみさんのレシピ対決!
小林カツ代さんはやっぱり偉大だ! 著者の久保明教氏は一橋大学の准教授のようですが、いかにも大学の先生の書いた本らしく、難解で、正直言って何を言いたいのかさっぱり ...
『本気でFIREを目指す人のための資産形成入門』お金自動発生マシンを組み立てろ!
進撃の巨人 第131話『地鳴らし』あらすじと未解明の謎・伏線・考察【ネタバレ注意】
『これからのテレワーク』上司に正当に成果をアピールするためのポイント
「サボっているかも?」と上司に思われている前提で仕事をしよう 職種柄、在宅勤務なんて一生無理だと思っていたのですが、コロナ禍のおかげでまさかの在宅勤務に!引きこ ...
『1分で信頼を引き寄せる魔法の聞き方』自分を否定せずに相手を受け止める方法
相手の気持ちを受け止め、「聞いている」と伝える この本では、“相手の気持ちを受け止め、「聞いている」と伝える”技術が書かれています。この”「聞いている」と伝える ...
『1%の努力』これから出版する自己啓発本は就職氷河期以降の著者でないと厳しいかもしれない
人と交流し、得意な分野を伸ばしておけ 私はひろゆき氏と同じ「就職氷河期世代」です。最近、自己啓発本を読んで、気がついたことがあります。それは、「バブル世代より上 ...
ぜ〜んぶ入れてスイッチ「ピ!」炊飯器で魔法のレシピ100を作ってみた
炊飯器一つでミートソースもパスタもいっぺんにできるとは! パスタは好きですが、作るのは苦手です。パスタを茹でている間にソースを作ればいいのでしょうが、ソースが間 ...
『サクッとわかるビジネス教養 地政学』全く新しい視点で世界を読み解く
地理的要因で国の立ち位置が決まる 学生時代、地理が苦手でした。大学生になり、海外旅行であちこちの国を訪問すると、意外な国が親日国だったり、「他国に入国の際に差し ...