<!-- もしもアフィリエイトでかんたんリンクを貼る時、 レスポンシブを有効にするためのタグ-->

ビジネス書

浮いた時間でネットサーフィンしてりゃ世話ないよね 時短術の本は定期的に読みたくなります。本書は、362個もの時短術が紹介されています。これだけあれば、どこかで見 ...

マンガ

BLがいけるかどうかののリトマス試験紙的マンガ BLが「やおい」と呼ばれている時代から、苦手でした。ちらっと読んだこともあるのですが、なぜわざわざそういう設定に ...

歴史

人は見た目が9割 本書では、服装を整えることの大切さが繰り返し語られる。 連行される夫のために、見苦しくない靴を必死で調達する妻。それは、過酷な労働のためには丈 ...

家事 生活の知識

生活用品ほど情報のアップデートが必要 仕事の関係で、4月に引っ越しました。今までの一軒家から、アパートへ。そこそこの田舎ということもあり、家賃の割にはキレイで広 ...

マンガ

”自由”とは何か 進撃の巨人は、連載で追っていました。最後の2年くらいは、テーマが重く、エレンが何を考えているのか分からず、雑誌発売日に2回読んで、あまりに重い ...

マンガ

推しが死にがちなオタク必見の1巻! 私の推しは、よく死にます。推しがたまたま死んでしまうパターンも、死んでから最推しだったと気づくパターンも、死んだからこそ推し ...

雑学

賃金は安く、仕事はキツそうだけど、理解した上での決断なら応援したい アニメ製作会社の脱税事件をきっかけに、アニメ業界の賃金の安さが知られるようになりました。アニ ...

心理学

結局のところ、人類は私と同じ人間の集まりである 木を切り尽くしたイースター島住民、スタンフォード監獄実験、少年たちを用いたロバーズ・ケーブ実験、ミルグラムの電気 ...

雑学

着流しからふんどしまで、鬼滅ファンなら必見! 鬼滅の刃のファンアートを見ていると、キャラクターに着物を着せているイラストを見かけます。男性の着物姿、格好いいです ...

歴史

やはり将来的には虫を食べる時代が来そう… 前半は人類の起源から現代までの食の歴史についての記述です。火を利用できるようになった人類は、食物を消化しやすくなり、そ ...

経済

貧困0・失業0・CO2排出0への挑戦 第1章 資本主義の欠陥 国と国の間でも、一国の国民の間でも、富の偏在が加速しているが、豊かな人も、この状況を良しと ...

ミステリ

「忘却探偵」だからこその離れ業が光る 「忘却探偵」掟上今日子シリーズの2作目です。『鑑定する今日子さん』『推定する今日子さん』『推薦する今日子さん』の3章仕立て ...