『ブックレコメンド』次に読むべき本を紹介してくれるサイト
ひとつなぎの読書 『ブックレコメンド』というサイトを見つけました。「読書好きによる書籍紹介サイト。本を1冊読んだ後、次に読む本を紹介するウェブメディア」だそうで ...
『白河夜船』で現実逃避からの帰還
ばななワールドに浸って、疲れた心を癒す 緊急事態宣言により、数日後に図書館が閉館することが決まりました。いつか読もうとリストアップしていた本のうち、すぐに借りら ...
『小泉今日子書評集』は透明感のある言葉が踊る書評
私と正反対の感性を持った人 私はこのブログで書評を書いていますが、書評ってどう書くのが正解なんでしょうね?どうしてもあらすじを追ってしまったり、話が脱線したり、 ...
『知っているようで知らない免疫の話』抗ウイルス薬の作り方がなんとなく分かりました
己を知り敵を知れば百戦危うからず 新型コロナウイルスに有効な薬やワクチン開発に、世界中が総力を挙げて取り組んでいます。 中でもFolding@homeという取り ...
『腸内フローラ』ヨーグルトと腸内フローラの本当の関係
乳酸菌は生菌でも死菌でも善玉菌を増やしてくれる 新型コロナウイルスが蔓延していますが、万が一感染した時に重症化しないためにも、免疫力は高めておきたいものです。 ...
『きみの脳はなぜ「愚かな選択」をしてしまうのか』老化やコロナ差別も 〜潜在意識による私達の「無意識」の行動〜
成長が早い人は老化も早い その昔、大学生だった頃、1~2年生で教養科目を履修する必要がありました。今の大学では教養科目は削られる傾向にあるようですが、その頃の私 ...
『アガサ・クリスティー完全攻略』を読んで思い出した、私のクリスティベスト5
アガサ・クリスティは、実は普通小説の方が面白い 『さよならドビュッシー』でミステリー小説に20数年ぶりに触れました。最近はイヤミスと呼ばれる、嫌な気分になったり ...
『さよならドビュッシー』はアンフェアな物語だと思う
現実離れした設定は、ミステリにふさわしくない 学生の頃はアガサ・クリスティを全作品読破したものですが、就職してからはミステリから遠ざかっていました。何しろ一旦読 ...