『時短術大全』
浮いた時間でネットサーフィンしてりゃ世話ないよね 時短術の本は定期的に読みたくなります。本書は、362個もの時短術が紹介されています。これだけあれば、どこかで見 ...
はじめてのGTD ストレスフリーの整理術
嘘のように物事がはかどります まずは気になること、やらなければならないことを全て「in Box」に集め、それを仕分けし、行動する。これを繰り返すことがGTD(G ...
『徹底的に考えてリノベをしたら、みんなに伝えたくなった50のこと』は、リノベの皮を被ったビジネス書
リノベやリフォームはもちろん、人生設計の指針にも役に立つ リノベーションとリフォーム 洗濯機が故障したちきりんさん。ふと、マンションを購入してから20年が経ち、 ...
『スマホ×PC仕事術』今さら聞けないスマホ活用術
スマホを使いこなせていない方にオススメ 「スマホ×PC」とタイトルにあるので、PCが使えない状況でも、スマホでPC並みに仕事をする方法が書いてあるのかと思いまし ...
『大分断』ソ連の崩壊、ブレグジットを予言した著者の新たな予言
「絶対値による会話分析方」頻発ワードに注目せよ! 普段、政治に関する本を読まないので、本書を読むのに非常に骨を折りました。読み終わっても、十分に咀嚼しきれていな ...
『好きなことしか本気になれない』を読んだ感想。そこまで構えなくても、「ちょっと好き」でもOK!
スキルは、そこそこ得意なことを磨き上げて作る 金曜日の深夜0時。3時間後に状況打開案を5つ出すようにとメーリングリストで無茶振りされる。なんとか午前3時までに5 ...
入門 『地頭力を鍛える』32のキーワードで学ぶ思考法
「考え方大全」 ロジカルシンキングやフレームワーク、演繹と帰納、MECE、ロジックツリー、2×2マトリックス、フェルミ推定、認知バイアス、メタ認知などなど。。。 ...
『これからのテレワーク』上司に正当に成果をアピールするためのポイント
「サボっているかも?」と上司に思われている前提で仕事をしよう 職種柄、在宅勤務なんて一生無理だと思っていたのですが、コロナ禍のおかげでまさかの在宅勤務に!引きこ ...
『1分で信頼を引き寄せる魔法の聞き方』自分を否定せずに相手を受け止める方法
相手の気持ちを受け止め、「聞いている」と伝える この本では、“相手の気持ちを受け止め、「聞いている」と伝える”技術が書かれています。この”「聞いている」と伝える ...
『サクッとわかるビジネス教養 地政学』全く新しい視点で世界を読み解く
地理的要因で国の立ち位置が決まる 学生時代、地理が苦手でした。大学生になり、海外旅行であちこちの国を訪問すると、意外な国が親日国だったり、「他国に入国の際に差し ...
『影響力の武器』私たちは知らないうちに操られている!
本に書いてあること全部身につけたら、メンタリストになれるかも と思うほど、盛りだくさんの内容でした。そのうちの1つ2つをご紹介します。 魔法の言葉「ので」 コピ ...
『PICK THREE(ピック・スリー)』仕事も家族も運動も友人も全力投球する方法
何を選ぶかではなく、いかに集中するかが大切 著者のランディ・ザッカーバーグさんは姓から推測できるように、Facebook創始者のマーク・ザッカーバーグ氏の一族、 ...